座間市で一般的な水道修理から大規模な水道工事まで行う水道の修理チームです。 台所・キッチンシンク(流し台)・洗面所や洗面台・蛇口・トイレなどの水漏れ、詰まり(つまり)、悪臭の調査や給水管や排水管の漏水の水道トラブルは、24時間365日即日の修理をしています。座間市内の日常生活で突然の水漏れ・つまりの修理は、夜間や深夜でも緊急出動致します。座間市で店舗・一般戸建やマンションのトイレつまりや水道の水漏れ等のトラブルの他にも、風呂・ キッチン(台所)・トイレ・洗面所(洗面台や洗濯機まわり)のリフォーム。蛇口の交換、給水設備や排水設備の改修工事も行っていますので、お客様の使いやすいニーズに合致したご提案やご提供もできればと思っております。また、水漏れやトイレのつまりなどで、水道修理でわからない事のご質問・水まわりで判らない事、水道周りの些細な事など、24時間対応していますのでご気軽にご相談ください。
基本料金
水漏れ修理 1,980円から
詰まり抜き修理 3,080円 から
水道回りの漏水調査 3,300円から
☆上記の基本料金一覧(税込み)は、インターネット割引2000円を含んだ表示価格です。


栗原中央 相模が丘 明王 東原 入谷 緑ケ丘 広野台 栗原 さがみ野 西栗原 新田宿 小松原 立野台 相武台 南栗原 ひばりが丘 四ツ谷 座間
座間市は、西部の沖積低地と東部の相模野台地に分かれています。相模野台地は広大な平坦面があって、そこで目久尻川が細い谷を形成しています。沖積低地では、水田が広がっています。座間市は、1889年に5村が合併。高座郡座間村が発足。1937年町制施行によって、座間村から座間町へ改名。1971年市制施行によって、座間市が誕生しました。座間市の鉄道は、小田急小田原線、JR相模線が運行。路線バスでは、神奈川中央交通、相模神奈交バス、藤沢神奈交バス、相鉄バスなどが利用されています。また、座間市の道路では、国道246号、県道も多く利用されています。
水道回りでトラブルが起きる箇所は、トイレ(便所)、お風呂(浴室)、台所(キッチン)、洗面所(洗面台)、蛇口、給湯器などがあります。日々の生活で水道を使っていると、「トイレが詰まった。」、「蛇口の水が止まらない。」、「排水が流れない。」などの詰まりや水漏れのトラブルが起きてしまいます。夜間や休日など、何時起こって不思議ではありません。トイレ詰まりや蛇口の水漏れの起こりうる突然の水道関連のトラブル修理を365日24時間承りますので、ご気軽にお電話下さい。トイレにペーパーを大量に一度に流してしまったトイレ詰まり。誤って異物をトイレに流してしまったトイレ詰まり。お風呂、台所(キッチン)、洗面台や洗濯機等の排水管の詰まりなどの詰まり解消。お風呂、台所、洗面所などの蛇口の水漏れ修理にも即日対応。風呂や台所のキッチンの水が流れなかったり、屋外の排水管や排水口から水があふれていたり、排水口から悪臭が臭ってくるなど、水回りのトラブルにもお任せください。夜間の台所のシンク(流し台)や風呂の蛇口の水漏れのトラブルに休日(夜間)問わず即日対応。トイレつまりや水漏れ修理。水道修理や水道工事に24時間受付します。また、給水設備の水道工事や排水設備の水道工事も承ります。



座間市のお客様アンケート感想一覧
トイレつまりはよく起こる可能性があります。急に起こることが多いので、とてもびっくりします。私の自宅もこの前、トイレつまりが起きて便器から溢れだした水が水漏れを起こっていて、急遽、トイレつまり修理業者に依頼することにしました。インターネットで座間市近隣の水道修理業者を探したのですが、電話無料相談をしているトイレつまりの修理業者で良いところを見つけたので早速電話をしました。とても親切な対応をしてくださり料金も手頃だったのでよかったです。また、トイレが詰まった時にはお願いしたいです。
トイレの床に水がこぼれていることに気付きましたが、最初はどこから水漏れているのか分かりませんでした。床以外にもトイレタンクや便器も水濡れていたので、きれいにふき取ってみました。すると、タンクにちょっとしたヒビが見つかり、そこから水がしみ出ていることが分かりました。マリン水道さんに電話をして来ていただきました。その時はタンクの交換をする勇気が出なくてトイレの応急修理をしていただくことにしました。ヒビ割れ部分の修理をしてくださった後、トイレを交換することになった場合の作業の流れや料金について説明してくださいました。とりあえず水漏れは止まっていたので余裕をもって考えることができました。後日改めてトイレタンクの交換をしていただき大変お世話になりました。また、水道修理関連のトラブルがありましたら是非お願いします。
作業員のコラム
家中の排水の流れが以前からものすごく悪いとお電話がありました。お伺いしてみると、キッチンやお風呂、トイレに至っても排水が流れきるまで時間がかかる状態でした。手始めに外にある排水枡を点検したのですが合流地点でてんこ盛りにトイレットペーパーなどが詰まっていました。おそらくトイレから流れた紙や汚物がなんらかの原因で詰まってしまったのでしょう。高圧洗浄機をかけて詰まりを取り除き、再度家の中の排水状況を見てみるとしっかり改善されました。一時的に風呂や台所のキッチンシンクの詰まりの除去はしましたが勾配が悪く水が少しだけ残ってる状態でした。築年数から考えても枡の交換と勾配調整が必要であると思いますので頻繁になるようであればすぐにやったほうがよいでしょう。このよう、トイレつまりや台所及び風呂などの詰まりトラブルは、築年数が古くなってくると起きやすくなります。原因の一つとしては、地盤が弱いから建物の重みで住居側の方が排水設備が低くなるから、このような事が起きることがあります。新築の建屋を購入するときは。必ずチェックしておきたい箇所の一つと言えるでしょう。
洗面台にピンセットを落としから取出してほしいとのお電話がありました。水道修理にお伺いしてみるとすぐに水が溜まってしまう状況でした。水は徐々に引いていくくらいでしたので少し待ってから排水ホースを点検してみました。すると、トラップになっている部分にピンセットと綿棒が落ちていました。詰まり物を取出すと、なんてことなく改善されました。小さい物だと奥深くまで行ってしまう可能性があるのですぐ排水をするのを止めて正解でした。たいしたことないことから大きな案件につながる可能性があるので十分に注意しましょう。